100円ショップアイテムで簡単に実現!フェイクグリーンで部屋に彩りを加えるDIY
仕事で忙しい毎日に、手軽な癒やし空間を
日々の業務に追われ、自宅で過ごす時間は限られているという方も少なくないでしょう。そんな中でも、少しでも心地よい空間でリラックスしたいと考えるのは自然なことです。部屋の雰囲気を変えたいけれど、時間やコストをかけたくない、大掛かりな作業は避けたい。こうしたニーズに応えるのが、100円ショップのアイテムだけを使ったDIYです。
今回は、特に手軽で効果の高い「フェイクグリーン」を活用した部屋の彩りDIYに焦点を当てます。植物がある空間は心理的な安らぎをもたらすと言われていますが、生植物は水やりや日光の管理が必要です。その点、フェイクグリーンは一切の手入れが不要で、枯れる心配もありません。100円ショップでは様々な種類のフェイクグリーンや関連アイテムが手に入るため、これらを組み合わせるだけで、短時間で部屋の雰囲気を効果的に改善することが可能です。
100円ショップフェイクグリーンDIYの基本
フェイクグリーンを使ったDIYは非常にシンプルです。基本的な考え方は、「グリーンをどこに、どのように配置するか」そして「どのように飾るか」です。
必要な100円ショップアイテム
- フェイクグリーン本体: 多肉植物、つる植物、枝ものなど、様々な種類があります。飾る場所や好みに合わせて選びます。複数種類を組み合わせると表情が豊かになります。
- 鉢やプランターカバー: フェイクグリーンをそのまま置くのではなく、適切な鉢やカバーに入れることでより本格的な見た目になります。陶器、プラスチック、木目調など、多様なデザインが揃っています。
- 飾り付け用アイテム:
- 小石やバークチップ: 鉢の中の根元部分を隠し、自然な見た目を演出します。
- ワイヤーや麻ひも: 吊り下げたり、形状を整えたりする際に役立ちます。
- ミニチュアオブジェ: 鉢の中に小さな動物やベンチなどのオブジェを加えると、遊び心が生まれます。
- 設置場所に応じたアイテム:
- 粘着フックやピンチ: 壁や棚に吊り下げる場合に。
- 木製トレーやブリキ缶: フェイクグリーンを複数まとめて飾る土台として。
手順:基本の鉢植え風アレンジ
最も手軽なのは、選んだフェイクグリーンを鉢や鉢カバーに入れる方法です。
- フェイクグリーンを選ぶ: 設置したい場所のサイズやイメージに合うものを選びます。
- 鉢または鉢カバーを用意する: フェイクグリーンのサイズに合ったものを選びます。少し大きめのカバーに入れると、ゆとりが出て見栄えが良くなることがあります。
- 鉢に入れる: フェイクグリーンの茎の部分を、鉢やカバーの底までしっかりと差し込みます。
- 飾り付け(オプション): 鉢の表面に小石やバークチップを敷き詰めて、土のように見せかけます。これでより本物に近い雰囲気を出すことができます。
これだけで、あっという間に「鉢植え」が完成します。特別な工具や技術は一切不要です。
応用・アレンジ例:男性向け空間になじむ飾り方
シンプルなフェイクグリーンも、飾り方を工夫することで様々なテイストに合わせられます。男性向けの空間、特に機能性や落ち着きを重視するような部屋に馴染むアレンジを提案します。
1. シンプルなデスク周りアクセント
PCモニターの脇やデスクの片隅に、小さめの多肉植物タイプのフェイクグリーンを置くだけでも効果があります。モノトーンやウッド調のシンプルな鉢カバーを選ぶと、洗練された印象になります。ペン立てや小物入れと組み合わせて機能的に飾ることも可能です。
2. 棚やラックに立体感を加える
本棚やオープンラックの空いたスペースに、複数のフェイクグリーンを配置します。高さや種類の異なるものを組み合わせたり、つる性のグリーンを垂らすように飾ったりすると、空間にリズムが生まれます。スチール製のラックには、インダストリアルな雰囲気のブリキ缶や木箱を鉢カバーとして使うのも良いでしょう。
3. 壁面を有効活用する
壁に粘着フックを取り付け、ワイヤーバスケットや麻ひもで吊り下げたフェイクグリーンを飾ります。壁に直接グリーンを這わせるように固定するのも、動きが出て面白い表現になります。壁に穴を開けたくない場合は、貼ってはがせるタイプのフックを利用すると便利です。ポスターやアートフレームの隣に配置することで、より一層引き立てられます。
4. 玄関や廊下に置く
家の顔ともいえる玄関や、少し殺風景になりがちな廊下にフェイクグリーンを置くと、訪れる人にも心地よい印象を与えます。大きめのフェイクグリーンを床に直置きしたり、シューズラックの上に小さなものを飾ったりと、スペースに合わせて選びます。
手軽なDIYで気分転換を
100円ショップのフェイクグリーンを使ったDIYは、時間もコストもかけずに部屋の雰囲気を変えられる有効な手段です。一つ取り入れるだけでも空間に彩りが生まれ、視覚的なリフレッシュ効果が期待できます。
今回紹介したアイデアは基本的なものですが、これらを参考に、ぜひご自身の部屋に合うアレンジを見つけてみてください。複数のフェイクグリーンを組み合わせたり、様々な100円ショップアイテムと連携させたりすることで、さらにオリジナリティのある空間作りを楽しむことができるでしょう。手軽なDIYで、日々の疲れを癒やす自分だけの快適な空間を実現してください。