100円ショップのアイテムだけでつくる!デスク上の書類や郵便物をスマートに一時置きするオーガナイザーDIY
デスク周りの書類整理を簡単にする100均DIY
仕事やプライベートで発生する書類や郵便物、メモ類は、ついついデスクの上に積み重なってしまいがちです。これらが視界に入ると、集中力が削がれたり、必要なものをすぐに見つけられなかったりといった状況を引き起こす可能性があります。かといって、本格的な収納家具を導入するほどのスペースや時間がないという方もいらっしゃるでしょう。
本記事では、こうしたデスク周りの「一時的な散らかり」を解消するために、100円ショップで手軽に手に入るアイテムだけを使ったオーガナイザーのDIYアイデアをご紹介します。特別な工具や複雑な工程は不要で、短時間で完成するため、忙しい社会人の方でも気軽に取り組むことができます。100円ショップのアイテムだけで、デスク上の書類や郵便物をスマートに一時置きし、快適な作業環境を整えましょう。
100均アイテムで書類一時置きオーガナイザーを作る
今回ご紹介するオーガナイザーは、デスク上に置くことを想定し、郵便物やDM、一時的に確認したい書類などを立てて収納できるシンプルな構造です。使用するアイテムは、主に木材系の素材です。
準備するもの
- 100円ショップで購入できるMDF材や木製板(A4サイズ程度にカットされているものや、適度な大きさの端材がおすすめです)
- 木工用接着剤または強力接着剤
- (オプション)カッターナイフ、定規(板材をカットする場合)
- (オプション)ヤスリ(切り口を滑らかにする場合)
- (オプション)水性塗料やワックス(塗装する場合)
使用する板材の枚数やサイズは、作りたいオーガナイザーの大きさや形状によって調整してください。例えば、底板1枚と側板2枚、背板1枚の計4枚構成が基本となります。
作り方
-
材料の準備: まず、用意したMDF材や木製板を、作りたいオーガナイザーのサイズに合わせてカットします。例えば、底板を幅25cm、奥行き10cm、側板を高さ15cm、奥行き10cm、背板を幅25cm、高さ15cmといった具体的なサイズを決めます。カッターナイフと定規を使えば、MDF材はある程度の厚みまで簡単にカットできます。安全には十分注意して作業してください。 カットした面のバリが気になる場合は、ヤスリで軽く研磨すると仕上がりが向上します。
-
組み立て: カットした各パーツを組み立てていきます。木工用接着剤を塗布し、各パーツを正確な位置に合わせて接着します。接着剤の種類によっては、しばらくの間固定しておく必要があるため、重しを置いたり、マスキングテープで仮止めしたりすると良いでしょう。直角が出るように慎重に位置合わせを行ってください。
-
乾燥: 接着剤が完全に硬化するまで、パッケージに記載されている時間にしたがって十分に乾燥させます。乾燥が不十分だと、強度が弱くなってしまいます。
-
仕上げ(オプション): 必要に応じて、表面を水性塗料やワックスで塗装します。デスク周りの他の家具やPCの色に合わせるなど、好みに応じた色や質感に仕上げることで、より統一感のある空間を演出できます。無塗装のままでも、素材の質感を楽しめます。
応用とアレンジのヒント
今回ご紹介したシンプルなオーガナイザーをベースに、様々なアレンジを加えることが可能です。
- 仕切りの追加: 板材を縦に数枚追加することで、郵便物と書類、メモ帳など、種類別に仕分けられるように改良できます。
- 小物入れの併設: 側面に小さな箱やポケットを取り付けることで、ペンや付箋、クリップなどの文房具も一緒に収納できるように拡張できます。
- デザイン変更: ワイヤーネットと結束バンドを使えば、より通気性が良く軽量なデザインにすることもできます。プラスチック製のケースやボックスを組み合わせる方法もあります。素材を変えることで、部屋の雰囲気に合わせたオーガナイザーが作成可能です。
- 塗装や装飾: シンプルな単色塗装だけでなく、ステンシルで模様を入れたり、ステッカーやプレートを貼り付けたりすることで、オリジナリティを出すことができます。金属製の取っ手やプレートなどをアクセントとして取り付けると、より男性的な、あるいはインダストリアルな雰囲気に仕上がります。
これらのアレンジは、すべて100円ショップで揃うアイテムで実現可能です。ご自身のデスク環境や収納したいものに合わせて、自由に工夫してみてください。
まとめ
デスクの上に散らかりがちな書類や郵便物は、作業効率を低下させる一因となり得ます。今回ご紹介した100円ショップのアイテムだけを使ったオーガナイザーDIYは、こうした課題を、時間やコストをかけずに解決するための一つの方法です。
シンプルな構造ながら、一時的な書類の置き場としては十分に機能し、デスク周りをすっきりと保つ手助けとなります。材料も手軽に揃い、特別な技術も不要ですので、「DIYは初めて」という方でも安心して挑戦していただけます。
このオーガナイザーを設置することで、デスク上が整理され、より快適で集中しやすい環境が実現できるはずです。ぜひ、週末などの短い時間を使って、ご自身の作業スペースを改善してみてください。手軽なDIYで、日々の作業がよりスムーズになることを実感いただけるでしょう。